どんな団体?


障がいのある子たちが
笑顔になれる居場所であり、
学び場としてあり続るサッカースクール

3つの課題感

私たち「ピジョン」は活動を始めてから、3つの課題感を持ちました。

1.居場所と経験の不足

「本当は、サッカーじゃなくても良かった」

ピジョン設立から一年経ったころ、ある生徒のお母さんがそう言いました。障がいのある子どもの習いごととしてはよく、水泳や太鼓など個人でやるものが挙げられます。これに対して彼女は、お子さんが人と関わるなかで成長していくことを願い、町のクラブチームを探していました。しかし、野球にせよテニスにせよ、障がいをもった子どもを受け入れてくれるチームがなかなか見つかりません。サッカーチームも溢れるほど存在するのに、そういったチームは当時ほぼありませんでした。つまり、スポーツ種目を選ぶほどの選択肢もない=圧倒的に経験の機会が不足しているということです。また、行政では障がいをもった子ども向けにイベントを開催することがあります。しかしそれらは年に1,2回しかありません。障がいをもった子どものなかには、時間をよくかけなければ定着しない子がいます。したがって、継続して何かを経験する機会がもっと必要なのです。

「居場所があるだけでも十分」

親御さんは、体験にお子さんを連れてきたときの話もしてくれました。「普段(その子は)大勢の人の中に入ることができず、すぐに帰ってしまいます。そしてもう『行きたくない』と言い、行かなくなってしまいます。でも、ここには『たまたま』居ることができました。体験したときは佇んでいただけですが、居れるだけでも十分だと思いました。」私たちはこれを聞いて、そうした子どもが居場所となれる環境は限られてしまうのだということが分かりました。

2.自立と就職の道のり

「私たちがいなくなったら」

彼女はこう続けました。「そのあと何回か活動に行くことで、少しづつボール触るようになり、人とも接するようになりました。次第に私に『サッカーいつなの?』と聞いてくるようになったり、『サッカーしにいくんだよ』って嬉しそうに先生に伝えるようにまでなりました。感謝しています。でも、もう一つ無理だと分かっていますが、お願いがあります。私たちがいる間はこの子のことをサポートできます。けど私たちがいなくなったら、この子をサポートする人がいなくなってしまう。だから、この子を自立させてほしいんです。」

「障がいをもった人の離職率は30~50%」

親にとって、子どもの自立は切実な課題だと思います。しかし残念ながら、障がいのある子どもが大人になり、せっかく就職しても、「人間関係が上手くいかない」「働く意欲・体力が続かない」「作業が合わない・適応できない」といった理由で、すぐに離職してしまう状況があります。実際に厚生労働省の調査(※)によると、就職から1年以内の離職率が全国平均で15%であるのに対して、障がいをもった人達の離職率は30~50%と高い数字になってしまっています。 したがって、子どものころから自立を促していく必要があると考えています。


※参考『障害者雇用の現状等 平成29年9月20日 厚生労働省職業安定局』

3.偏見と諦め

「レッテル」

人は一人では生きていくことはできません。しかし、大多数の健康な子どもたちは、自閉症やダウン症などの障がいとは物理的にも心理的にも関わり合いのないところで過ごし、社会に出ていきます。 それゆえこの社会は、障がいをもった人への無理解・偏見につながりやすい構造になっています。 私たちピジョンは、「障がいをもった子どもたちのまっすぐさ、元気をくれる力」を目の当たりにしてきました。 また、「スポーツを通して人と関わり、自己管理を習慣化することで、発達の遅い子も少しづつ心身が成長するという事実」も知っています。 この事実が広く認知されることで、障がいがあろうとなかろうと互いに尊重して関わる機会や、見切りをつけられず積極的に成長する機会が増える余地があるのではないかと考えています。

2つのミッション

これら課題に対して私たちピジョンは、
『障がいのある子たちが笑顔になれる居場所であり、学び場としてあり続けること』
ひいては、『障がい者も健常者も共に手を取り合って生きていける社会に変えていくこと』
をミッションとして掲げています。

3つの取り組み

ミッションを実現するため、私たちは以下3つのことを継続的に取り組んでいきます。

  • 子どもの居場所、成長の場

    ①仲間と繋がり、笑顔になり、いつも安心できる居場所であり続けます。
    ②チームスポーツとしてのサッカー活動を通し、明るい心・協調・自己管理を養う教育の現場となります。
  • 保護者・学校との協力

    保護者や学校関係者と共に、障がいのある人をサポートする体制を築き、可能性を広げます。
    (子どもの障がいに向き合い、可能な限り伸ばすための取り組みを行います。)
  • 健常者との交流・情報発信

    健常者との交流促進、および障がいへの理解を浸透させていきます。
    そのために、クラブ活動や地域イベントに健常者を巻き込みながら、各種オンライン媒体を通して障がいのある人の実像を発信します。

教室で何をする?

沿革

2011年04月
団体設立。「NPO法人えこお」と共に東京都文京区の筑波大学附属大塚特別支援学校で障がい児サッカースクール(教室)の運営・指導を開始
2015年04月
「NPO法人えこお」から独立し、東京都文京区目白台フットサル場で活動を継続。発足した団体を「アンマリアトーレ ステラ」と命名
2018年12月
「同仁美登里幼稚園」の休日園庭開放で障がい児が健常児と一緒に活動するサッカー教室を不定期的に活動開始
2019年03月
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー認定を取得
2020年02月
教室を「Pigeon(ピジョン)」に改名して活動を活発化。サイトとSNSを公開
2020年12月
2021年10月
NPO法人化

4人の役員

代表理事

武藤 太智
(Muto Taichi)

副理事

鈴木 祐揮
(Suzuki Yuuki)

理事

江俣 真人
(Emata Masato)

監事

氏森 政利
(Ujimori Masatoshi)